内閣府の発表によると2025年には認知症の患者数は、700万人なり、65歳以上の高齢者の5人1人程度と推計されています。認知症のおよそ半分に当たる人がアルツハイマー型認知症と言われています。
原因
アルツハイマー型認知症の原因は、脳へのβアミロイドタンパク質の沈着、引き続いておこるタウ蛋白と呼ばれるタンパク質の変化により生じる神経細胞の破壊、と考えられています。
βアミロイド蛋白は20年から30年かけて脳に蓄積していきます。蓄積が進んでも症状を出さずに進行していきます。神経細胞の破壊が始まり、認知症の症状が出るのが70歳とすると、40歳から50歳の頃には脳の変化が起き始めていると考えられています。
病状経過
アルツハイマー型認知症は多くの場合、物忘れから症状が始まります。物を失くしてしまったり、同じことを繰り返したずねたりします。少し進行してくると、これまで出来ていた買い物や、計算などが難しくなり、家計の管理ができなくなります。
中等度まで進行してくると理解力や判断力が低下そてきます。新しいことを覚えられなくなり、家族や友人の認識力も落ちてきます。場所や時間の感覚が落ちてくるので、季節外れの服をきたり、迷子になったりします。
さらにこの時期を特徴付けるものとしてBPSD(行動・心理症状)というものがあります。
BPSD(行動・心理症状)とは環境や心理状態などから現れる症状で、気分が落ち込んでしまったり、乱暴な行いをしてしまったり、見えないものが見えたりといった妄想なども出現します。この時期の症状は、本人にとっても周囲の介護者にとっても大変つらい症状となります。
さらに進行した重度の状態では言葉を理解することが難しくなり、全身の筋力も低下し、ベッドで過ごすことが多くなります。物を飲み込む力も低下し、食事をとっていくことも困難になっていきます。
アルツハイマー型認知症の重症度(FAST)
ステージ |
臨床診断 |
特 徴 |
1 |
正常成人 |
機能障害なし |
2 |
正常老化 |
物忘れや仕事が困難との訴え、他覚所見なし |
3 |
境界域 |
職業上の複雑な仕事ができない |
4 |
軽度 アルツハイマー型認知症 |
金銭の管理、夕食に人を招くなどの段取りや買い物に支障をきたす |
5 |
中等度 アルツハイマー型認知症 |
季節や場に合わせた服が選べない、着替えや入浴を嫌がる |
6a |
やや重度の
アルツハイマー型認知症 |
自分で順序良く服を着る事が出来ない |
6b |
入浴に介助を要する |
6c |
トイレの水を流したり、拭き忘れる |
6d |
尿失禁 |
6e |
便失禁 |
7a |
重度 アルツハイマー型認知症 |
最大6語までの言葉を理解する |
7b |
理解できる言葉が「はい」などの1語のみとなる |
7c |
歩行能力の喪失 |
7d |
座位を自力で保てない |
7e |
笑顔の喪失 |
7f |
最終的に意識の消失、昏睡、昏迷状態となる |
診断
アルツハイマー型認知症の診断は問診、心理学的検査、CTやMRIといった画像検査で総合的に行われます。
問診
認知症をきたす疾患は多岐にわたり、他疾患との鑑別が重要となります。問診はアルツハイマー型認知症の診断にとても大切な入口となります。本人やご一緒に過ごされている方にご様子を聞かせていただき、症状、経過を確認していきます。
心理学的検査
代表的な検査に長谷川式知能スケール、ミニメンタル試験などがあります。心理士による質問に口頭で答えていただいたり簡単な絵を描いていただくなど、対面のテスト形式で行います。
画像診断
アルツハイマー型認知症の場合、記憶をつかさどる海馬という領域や頭頂葉、側頭葉といった部位が萎縮してきます。画像検査によりアルツハイマー型認知症に特徴的な所見を確認していきます。
一般的には上記のステップを踏んだ後、必要であれば追加の画像検査、追加の心理検査などをすすめていきます。
薬物治療
1.アルツハイマー型認知症の進行を遅らせるための治療薬
薬物名 |
商品名 |
ドネペジル |
アリセプト |
ガランタミン |
レミニール |
リバスチグミン |
イクセロンパッチ |
NMDA受容体拮抗薬 |
メマンチン |
これらの薬の効果には個人差があり、また効果が実感できるまでに数ヶ月かかる場合もあります。時に食欲が無くなったり、下痢を起こす等、副作用が出現することもあります。
2.BPSD(行動・心理症状)に対する治療
アルツハイマー病では多くのBPSD(行動・心理症状)を伴います。BPSD(行動・心理症状)は周囲の環境や、接し方に大きく影響を受ける場合も多くその対応がとても大切になります。
選択する薬 |
症状 効果 |
睡眠薬 |
睡眠のリズムが乱れ、昼夜逆転をきたすことが多く、睡眠のリズムを整えることは本人の精神状態を保つ上でも大切なことです。 |
漢方薬 |
抑肝散という漢方薬が処方されます。イライラした気持ちや暴力、妄想や不安を抑えてくれます。作用は穏やかですが比較的重篤な副作用も少ないお薬です。 |
向精神薬・抗不安薬 |
精神的な興奮や焦燥感、幻覚や妄想などに対して作用します。副作用に気をつけて専門医による繊細な調整が必要になります。 |
3.新薬
2021年6月8日にアルツハイマー型認知症の新薬であるADUHELM(一般名:アデュカヌマブ)が米国食品医薬品局(FDA)により承認されました。
これまで日本で承認されているドネペジル、レミニール、イクセロン、メマンチンは脳内の神経細胞の伝達物質を強める、といった作用で効果を示してきました。しかしこれらの薬ではβアミロイド蛋白により神経細胞が破壊される状況を抑えることが出来ず、病気の進行を遅らせることはできても、進行を止めることはできませんでした。
今回米国で承認されたアデュカヌマブは脳内のβアミロイド蛋白を減少させる効果があります。
臨床試験では認知機能の進行を22%抑制するというデータがでています。点滴で4週間に一度投与しますが、年間の薬剤費は5万6千ドル(610万円)と高額になります。
日本での承認時期はまだ予測がつきませんし、臨床試験での効果も限定的と言えます。しかしアデュカヌマブはアルツハイマー型認知症の病理に作用する初めての薬ということもあり、今後の治療として、大きく注目され効果も期待されるものと考えられます。